ワークライフバランスやコスパ・タイパを重視するZ世代ですが、彼らの離職率の高さは多くの企業にとって課題となっています。厚生労働省の調査によると、令和2年に大学を卒業した社員が、3年以内に退職した割合は32.3%と高い水準です。
早期離職は、採用コストの増加や人材不足、企業イメージの低下などさまざまなリスクをもたらします。優秀な人材を定着させるためには、彼らのニーズに合った効果的な対策の実施が重要です。
本記事では、Z世代の離職理由や、離職率を下げるための具体的な対策を紹介します。
Z世代の離職率
厚生労働省の発表したデータによれば、令和2年3月に大学を卒業した人のうち、3年以内に離職した人は32.3%でした。32.3%という数値の内訳は、1年目で退職が10.6%、2年目が11.3%、3年目が10.4%です。
以下は、大学卒の就職後3年以内の離職率の推移です。
参考:新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します(厚生労働省)
過去10年間で大きな変動は見られませんが、どの年においても1年〜3年で退職する人が10%以上います。3人に一人が3年以内に離職という結果から、Z世代の新入社員の早期離職は、企業の課題となっているとわかるでしょう。
Z世代が離職する5つの理由
Z世代の離職率の高さが企業の課題となっているとわかりましたが、ではなぜ彼らは離職してしまうのでしょうか。Z世代が離職する主な理由には、次の5つが挙げられます。
- 仕事内容とのミスマッチ
- 待遇に対する不満
- キャリア形成への不安
- 人間関係のストレス
- 評価制度に対する不満
以下で詳しく解説するので、Z世代の仕事に対する考え方や、離職の原因を探っていきましょう。
仕事内容とのミスマッチ
Z世代が離職する主な理由に、自分の希望と実際の仕事内容とのミスマッチが挙げられます。Z世代は、仕事を通して意義を感じ、自分らしさを表現したい意識が高い傾向です。
そのため、仕事内容が自分の希望と合致していないと、自己実現が叶わず不満を感じる可能性があります。結果として、仕事へのモチベーションが低下し、離職に至るケースがあります。
待遇に対する不満
待遇に不満を抱き、早期離職するZ世代もいます。ワークライフバランスを重視するZ世代にとって、労働時間や休暇、育児や介護の支援制度などは働くうえで重要なポイントです。
さらに他者からの評価が気になるZ世代は、給与が低いと適正に評価されていないと受け止めることがあります。ゆえに、より良い待遇を提供する企業を求め、離職するケースが見られます。
キャリア形成への不安
将来のキャリアパスの不透明さも、Z世代が早期離職する理由の一つです。Z世代は、仕事の目的や意義を理解し、効率的に取り組みたいと考える傾向です。
したがって、自分の仕事が自己のキャリアアップにつながらないと感じると、離職を検討する可能性があります。
Z世代の早期離職を防ぐためには、個別のキャリア面談や、明確な昇進・昇給の体制を整える必要があるでしょう。
人間関係のストレス
人間関係によるストレスが原因で離職するケースもあります。例えば社内のコミュニケーションが取りづらい、ハラスメントがあるなどの職場環境の場合、人間関係に疲れて離職したくなるのも無理はありません。
定着率を上げるためには、Z世代が利用しやすいデジタルツールを活用したコミュニケーションツールの導入や、相談しやすい雰囲気作りが求められます。
評価制度に対する不満
正当な評価制度の有無も、Z世代が働くうえで重視するポイントです。SNSが身近にある環境で育ったZ世代は、他者からの承認欲求が強い傾向にあります。
さらに年功序列には否定的な傾向で、勤務年数や年齢に関係なく平等な評価を求めるのもZ世代の特徴です。
そのため、明確で公正な評価制度が整備されていないと、不満を抱きやすくなると考えられます。Z世代の意欲を高めるには、フィードバックや賞賛を定期的に行うことが大切です。
Z世代の離職を防ぐための具体策
Z世代が早期離職する主な原因を把握したうえで、離職を防ぐための対策を講じる必要があります。Z世代の離職を防ぐ効果的な方法は、次のとおりです。
- 多様な働き方ができる環境を整備する
- 双方向的なコミュニケーションを意識する
- 事前に目的や必要性を伝える
- 個々に合わせたスキルアップ支援やフィードバックを提供する
- メンター制度を導入する
以下で詳しく解説するので、Z世代が働きやすい環境を整えましょう。
多様な働き方ができる環境を整備する
多様な働き方を求めがちなZ世代に向けて、働きやすい環境の整備を行いましょう。具体的な施策としては、以下が有効です。
- テレワーク制度の導入
- フレックスタイム・時短勤務の導入
- サテライトオフィスの設置
上記の施策により柔軟な働き方が可能になると、Z世代のエンゲージメントを高められる可能性があります。
さらに、Z世代はプライベートでの自己実現を重視する傾向です。そのため、ワークライフバランスを保ちやすい環境が整うと、離職を防ぎやすくなるでしょう。
双方向的なコミュニケーションを意識する
Z世代の離職防止のためには、双方向的なコミュニケーションを意識する必要があります。Z世代は、上司からの一方的な指示よりも、積極的なコミュニケーションを好む傾向です。
具体的な対策は、次のとおりです。
- 定期的な1on1ミーティングの実施
- チャットツールの活用
1on1ミーティングやチャットツールを実施し、Z世代の意見や悩みを聞き取り、積極的に交流すると、信頼関係が深まる可能性があります。
事前に目的や必要性を伝える
Z世代には、仕事の内容や目的、必要性を事前に伝えることも重要です。Z世代は効率性を重視し、合理的に仕事を進めたいと考える側面があるからです。
目的が明確でないと、仕事へのモチベーションが低下するかもしれません。。そのため、業務の目的や意義、実施により得られる効果を事前にわかりやすく説明しましょう。
個々に合わせたスキルアップ支援やフィードバックを提供する
Z世代と向き合う際は、個々の考え方を尊重し、それぞれに合った支援やフィードバックを行いましょう。Z世代は、自己成長やスキルアップに積極的であり、個人の尊重を重視するからです。
したがって、彼らの考えに耳を傾け、否定することなく受け入れることを心がけてください。
具体的には、キャリア面談を通じて、個人の目標に合わせた計画を策定する方法があります。さらに、個々のスキルレベルに合わせた研修プログラムの提供、資格取得のサポートなども効果的です。
メンター制度の導入
メンター制度の導入も、Z世代の育成に効果的です。メンター制度とは、経験豊富な社員が、後輩に対して指導やアドバイスを行う制度です。
例えば、上司には言いにくい悩みでも、メンターになら相談できることがあるかもしれません。メンターとの交流を通して、Z世代の仕事へのモチベーションが向上し、帰属意識が高まる可能性があります。
Z世代の価値観を理解し離職率の低下につなげよう
Z世代の離職率を下げ優秀な人材を定着させるためには、彼らのニーズや価値観を理解した柔軟な対応が欠かせません。
Z世代の早期離職にはさまざまな要因がありますが、働きやすい環境の整備や彼らの価値観に合致したキャリアパスの提供により、離職を防げる可能性があります。
本記事で紹介した戦略を組織全体で取り組み、Z世代の強みを最大限に活かすことが、企業の発展にもつながるでしょう。